《働き方改革》覚醒時間の仕事への影響

こんにちは。
働き方改革関連法が施行されて、早くも第一四半期が終わろうとしています。みなさんの会社ではどのような「働き方改革」が進んでいるでしょうか。

残業は夜8時まで?

よく、「残業は夜8時まで」「夜8時になったら強制的にオフィスを消灯」といった話を聞きます。特に、今年4月以降はその掛け声が大きいのではないでしょうか。
では、なぜ「夜8時」なのでしょうか。月当たりの残業時間の上限(規制)からすると、確かにそれくらいの時刻には帰るようにしないと、月間での残業時間が上限を超えそうになるからといえます。しかし、それ以上に、ある実験に基づくと、科学的根拠があるといえそうです。

健康づくりのための睡眠指針2014

厚生労働省健康局の「健康づくりのための睡眠指針2014」(平成26年3月)を見てみました。そのp.22の11行目の最後の方から、「朝8時から持続的に1日以上徹夜で覚醒させた介入研究では、認知・精神運動作業能力は、夜中の3時(17 時間覚醒)で血中のアルコール濃度が0.05%(日本では0.03%以上で酒気帯び運転)の時と同程度に低下し、翌朝8時(24時間覚醒)にはさらに血中アルコール濃度0.1%(およそビール大瓶1本飲用に相当)の時と同程度に低下することが示されている」とあります。
また、p.43の第1段落に「睡眠不足は,疲労や心身の健康リスクを上げるだけでなく、作業能率を低下させ、・・(略)・・起床後12~13時間が限界であり、起床後15時間以上では酒気帯び運転と同じ程度の作業能率まで低下することが示されている」とあります。
つまり、覚醒時間がある程度以上になると、作業の正確性や効率性が、アルコールを摂取した状態と似たような傾向で低下するということです。

チェック作業などは夜8時まで

朝7時起床なら、13時間後は夜8時、15時間後は夜10時。正確な仕事が期待できるのは夜8時時まで、夜10時を超えると効率低下やミスが生じやすくなるということですね。だから夜8時までに仕事を終えて帰ろうということには科学的根拠があるといえそうです。特に、入力作業、確認作業、チェック作業、計算・検算作業、デバッグ作業などは危険ですね。
一方、個人的な見解ですが、クリエイティブな仕事、頭に浮かんだことをアウトプットする仕事では、ある程度の勢いやヒラメキも必要なので、その場合は夜8時にこだわらず一気にやりきることもよいのではないかと思います。ただし、その成果の“確認”や“チェック”は、翌日に改めた方がいいでしょう。

(参考資料)
厚生労働省健康局「健康づくりのための睡眠指針2014」(平成26年3月)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf

(了)