現場改善研究所の紹介
いよいよオリンピックイヤーですね。 チケットはゲットできましたか? さて今日は当社ではなく、友人の松本博史さんが代表を務める「現場改善研究所」の紹介です。 ソニーでの現場改善の実績~付加価値分析改善~ 松本さんは、昨年、 […]
「感染症対応力向上プロジェクト」続報
こんにちは。 久しぶりの投稿になってしまいました。もうすっかり秋が深まってきました。みなさま、どのようにお過ごしでしょうか? 「感染症対応力向上プロジェクト」に取り組みました! さて、前回ご紹介した、東京都が東京商工会議 […]
「職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト」に参加しました
こんにちは。 今年の夏を、どのようにお過ごしになったでしょうか? 夏といえば、楽しいことばかりではなく、台風等の自然災害のほか、食中毒や海外渡航に伴う感染症などにも注意が必要ですね。 さて、感染症として思い出されるのが、 […]
《働き方改革》ビジネスチャンスをつかもう!
こんにちは。 オリンピック開催まで1年を切りました。もちろん楽しみですが、東京の交通事情がどうなるのか、現実的な心配をしてしまう今日この頃です。 働き方改革の目的は? その目的は、一義的には、やはり単位時間当たり労働生産 […]
《働き方改革》大きな視野でワーク・ライフバランスを!
こんにちは。 夏本番が近づいている時期なのに、ぐずついた天気の日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。 日本の労働生産性が低いのは事務管理過多だから? コンプライアンスとかリスクマネジメントとか内部統制、よく聞きます […]
《働き方改革》覚醒時間の仕事への影響
こんにちは。 働き方改革関連法が施行されて、早くも第一四半期が終わろうとしています。みなさんの会社ではどのような「働き方改革」が進んでいるでしょうか。 残業は夜8時まで? よく、「残業は夜8時まで」「夜8時になったら強制 […]
《働き方改革》労働生産性と幸福度
こんにちは。 今年の3か月予報では、6月の雨は平年より少なめということですが、あまり雨が降らないと、それによって困る業界・産業もありますね。悩ましいところです。 日本の労働生産性の国際順位は? さて、「OECD加盟諸国の […]
《ワーク・ライフバランス》出生率と女性の社会進出
こんにちは。 オリンピックチケットの抽選申込が話題となった5月も終わり、いよいよ梅雨入りシーズンですね。 出生率と女性の社会進出 さて、本日の話題。 「子供が生まれるといろいろおカネがかかるから、共働きしたい(している) […]
3つのループ ~社会、個人、会社~
こんにちは。 1か月ぶりの更新になってしまいました。 働き方改革関連法が今年4月に施行となり、企業にとっては、「働き方改革」による長時間労働の抑制・生産性向上を中心として、従業員の健康に配慮すべきことの責任が増してきたと […]
経営戦略としての「働き方改革」
こんにちは。 すっかり桜も終わってしまった今日この頃、新人研修帰りらしき人々も見かけます。新人研修では、社長をはじめ、幹部層から「働き方改革」について言及のあった会社も多いのではないでしょうか。 その働き方改革。今年度か […]

